2009年2月16日月曜日

日本の誇り

少し前の事なのですが、あるスーパーで御婦人が会計をレジで済ませ、鞄の中からふと何かを出したのでエコバッグかと思いきや、風呂敷を出しササッと包みクルッとバッグのように結ぶ姿とPRIDEに業あり!!!と感じました!

っという訳で早速風呂敷について調べてみます!
起源は定かではないが正倉院の所蔵物にそれらしきものがある。古くは衣包(ころもつつみ)、平包(ひらつつみ)と呼ばれていた。それが風呂敷と呼ばれるようになったのは室町時代末期に大名が風呂に入る際に平包を広げその上で脱衣などして服を包んだ、あるいは足拭きにしたなどの説があるが明確ではない。言葉自体の記録としては、駿府徳川家形見分帳の記載が最初のものとされる。その後、江戸時代になり銭湯の普及とともに庶民にも普及した。なお平包の言葉は風呂敷の包み方の一つとして残る。一枚の布ではあるが様々の形状、大きさのものを包むことができるため広く普及していった。風呂敷自体、様々な大きさのものが作られ強度を上げるため刺子を施すなどもされた。サイズの大きいものは大風呂敷といい布団を包めるようなものもある。明治時代以降、西欧から鞄類が入り風呂敷の利用は減っていき、現代、街中で見ることは希である。しかし近年、環境問題が取り上げられる中、レジ袋に代わるものとして利用を提案する意見がある
レジ袋1枚を約8~10gとすると、製造過程で小さな猪口1杯分(約16~18ml)の原油を使うとされている。また、製造過程で30g、焼却過程で31gの二酸化炭素を排出するため、1枚のレジ袋を使用しないと約61gの二酸化炭素の排出抑制ができる。環境省によると、現在日本で年間に使われるレジ袋は約300億枚で、原油換算すると約60万キロリットルに達し、ごみとして出される量は約60万トンにもなるという。このため、買物に際してレジ袋の利用を止めて風呂敷へと転換するごとに二酸化炭素とごみの削減効果に個人レベルで日常的に貢献でき、ひいては地球温暖化防止に貢献することにつながるといえる。
⇒From Wikipedia

京都の老舗『宮井』が展開する風呂敷ブティック『唐草屋インフォメーションセンター』が京都と東京にもあるようですので機会をつくり一度立ち寄ってみようと思います。
『ワイン』『日本酒』を贈る際などにも風呂敷で包み贈るのも日本人として粋であると思いました♪

荷物や贈り物と一緒に地球に対する思いやりや、愛する気持ちも風呂敷と一緒に包んでみてはいかがでしょう?!

2009年2月3日火曜日

懸想文

『今まさに!』の方や『これから!』の方に朗報です!

京都の『須賀神社』にて2月2日と3日の節分の日にのみ頂く事が出来る『懸想文』という縁結びのお守りをご存知ですか?!

懸想文とは恋文の事で、読み書きの出来ない人が多かった昔、身分の高い人が恋文の代筆をして恋をとりもったそうです。。。
この故事にちなんだお守りとして人気の懸想文は人には知られぬように部屋にしまっておくのがお約束との事。

んっ?!
2月3日ってまさに今日・・・
っという訳で『今まさに!』の方には遅過ぎた情報でしたが『これから!』の方に朗報です!とは言っても来年まで頂けないですが。。。

結論!!願掛けも良いが行動あるのみ!!(笑)

色々なお守りがあるもんですね。。。